【クライミングジム紹介】魚動 各務原店(1号店)

岐阜県
岐阜県Climbing gym

最終訪問月 : 2020年8月
累計訪問回数:1回
RPグレード : 2Q(赤)
ジム最難グレード:-

Motive 

ー岐阜のジムと言えばココのイメージ

ー名前が独特

ー東海遠征

URL : http://www.gyodoclimbing.jp/

Information 

Access ★★☆☆☆☆☆☆☆☆

駅徒歩60分なのでバスか車一択。駐車場有。

電車組は三柿野駅発のテクノプラザ行のバスに乗ればいけるが、土日は運行していない上、本数と時間が微妙すぎるので利用しづらい。また、他の路線だとかなりの大回りになる。帰りは徒歩約10分圏内にいくつかバス停があるのでGoogleMap等で探して都合のいい時間のバスに乗ればいいと思います。

徒歩でも三柿野駅や蘇原駅からなら頑張れば行けます!

Registration fee ★★★★★★★★★☆

上記URL参照。

Price ★★★★★☆☆☆☆☆

上記URL参照。

営業時間 ★★★★★★☆☆☆☆

上記URL参照。

Contents 

課題 ★★★★★★★★☆☆

難度 ★★★★★★★★★☆

高度 ★★★★★★★★☆☆

広さ ★★★★★★☆☆☆☆

登人 ★★★★★★☆☆☆☆

安全 ★★★★★★★☆☆☆

The 強傾斜の宝庫。私が一番好きなタイプのジム。グレード感も少し辛めで申し分ない。グレード表の写真を取り忘れてしまったが、確か1~2Dくらいまであった気がする。

今回の訪問は3連登目だったので滞在は2時間程度に抑えたら赤テープの強傾斜2Qだけで終わってしまった。万全であれば1Qや1Dも触ってみたかったので、コロナが明けたらまたリベンジしにいきたい。

客層はお盆期間の昼間だったからか子供たちや中年以上の方が多かったが、これだけの強傾斜と良質な課題があれば、絶対に強いクライマーさんが育ちそう。常連さん同士の雰囲気も良く、皆仲が良さそうでいいジムだなと思った。

キャンパスボードやビーストメーカーもあるので、トレ後に追い込みも可能です。

Interior & Design

空間デザイン ★★★★★★★★☆☆

インテリア  ★★★★★★☆☆☆☆

柔軟スペース ★★★★☆☆☆☆☆☆

清潔感    ★★★★★★★★☆☆

ショップ   ★★★★☆☆☆☆☆☆

トイレ    ★★★★★★★☆☆☆

防犯対策   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一際目を引くのが元気の出る黄色いマットでカラーリングセンスがあると感じた。補助マットの色も赤で◎。壁や床は木でできており、空間に柔らかさと温かみをもたらしている。常連さん同士も仲が良さそうだった。

クライミングスペースはこういう壁配置のジムにしては申し分ない広さなのだが、その分、柔軟スペースや更衣室が少し狭く、防犯対策もないところが気になった。まぁ場所が場所なだけに普段は常連さんしか来ないと思うので、信頼は関係が成り立っていれば気にする人は少ないと思うが。

それにしても、こんなに良質な強傾斜がたくさんあるジムって素晴らしいですね。
是非関東に魚動3号店を出していただきたい。

Summary 

ー遠征組は中級者~上級者にオススメ

ー強傾斜大好きな人に

ー地元密着型の良いジム

シェアする
IKKIをフォローする
The satellite of civilization

コメント