ジム自粛 #Day30

Training
TrainingClimbing diary

Home Training

2020.04.27(月)

◆ 本日のトレーニング内容
・レスト

◆感想
最後です。この記事の更新は本日で終了です。
あえてそれ以上は書きません。

2020.04.26(日)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 10mm 懸垂:計50回
・beastmaker 8mm 懸垂:計10回
・腕立て伏せ:60回
・腹筋ローラー:立ちコロ5往復×3
・足上げ腹筋:60回
・背筋:50回

◆感想
ここ2週間、体重は変化してないけど体脂肪率増えてるなー。以前より筋トレしてるはずなのに。クライミングのカロリー消費量が異常ってことかね。やだやだ肥満体質。

今日は色々とネットで色々とDIY用具を注文した。ホントはホームセンター行きたかったけどこのご時世だしね。Amozonの配達員さんには申し訳ないが。。。はやくピンチホールドつけたいなー。

2020.04.25(土)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・腹筋ローラー:立ちコロ5~7往復×2
・腹筋ローラー:膝コロ10往復×2
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・背筋:50回
・スクワット(つま先立ち):50回
・ジョギング:3km

◆感想
ホールドが完成した。ピンチ×2(笑)。まあまあの出来だがやはり紙粘土の型だとどうしても歪みが生まれてしまう。次はすでに樹脂を2Lほど追加で買ってあるのでビーストメーカーのピンチverを作りたいと思っている。ただ、樹脂の缶からMEKだかスチレンだかのガスが若干漏れている気がするので早めに作業しなきゃな。フツーに有毒だし。

2020.04.24 (金)

◆ 本日のトレーニング内容
・ジョギング:3km

◆感想
ホールド材料が届いたので粘土で型作って樹脂と硬化剤を入れた。後ほど記事にする予定。さらに残念なお知らせ。PUMP大阪店が閉店するらしい。大阪で働いていいた時に何度か訪れたジムで、8DX CUPのマスタークラスで優勝した時の試合会場でもあったので思い入れが深かった。本当に、本当に残念。なんか毎日気力を削がれるニュースばかり流れてくる。自分にできることってなんだろな。。。

2020.04.23(木)

◆ 本日のトレーニング内容
・腕立て伏せ:計60回
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・足上げ腹筋:60回
・背筋:50回
・ジョギング:3km

他はこれから

◆感想
アップデートで追加されたマスターランクのマムタロト、少し拍子抜けだった(しっかり乙ったけども)。あと、明日はホールド材料届くらしいので、レスト日にしたいと思います。そして残念なお知らせ。Share開店がGW明けになるらしいです。まー仕方ないといえば仕方ないか。正直GW明けで収まるとは思えへんけど。

本格的にホームセンターで買うものリストアップしとかな。電動ドリルとかも買いたかったし。DIYの鬼になろう。

2020.04.22(水)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・腹筋ローラー:立ちコロ10往復(可能な限りのリーチ)

◆感想
筋トレ率は抑えめに。

今日はホールドの材料セットを購入。苦手な細めのピンチを作ってみたいが果たして、、、。いいのできたらホムセンで色々買ってクライミング設備を増築しようかな。

そして明日はモンハンのアップデート!!! 楽しみ。

2020.04.21(火)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー:約50分
・腹筋ローラー:立ちコロ10往復(可能な限りのリーチ)
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・足上げ腹筋:60回
・背筋:50回
・スクワット(つま先立ち):50回
・ジョギング:3km

◆感想
だんだん家でやることが無くなってきて暇になってきた。日にちの感覚も希薄。そして、資格勉強しようにもなぜか全くと言っていいほどモチベが上がらない。上手く息抜きできてないからかなー。今まではクライミングでストレス全発散できてたけど。とりあえずは4/23のモンハンアプデと4/25のShare解禁(おそらく)を楽しみに仕事頑張るかー。

そいや原田海君の最近の動画をYouTubeで見ていたら、「クライミングは自由で同じことの反復も少ないし、課題も常に違うから飽きない」みたいな発言があって凄く共感できた。やっぱりこの競技は新しい刺激を求める人種に向いているんだろなー。そういう人たちに向いている高収入でクリエイティブな仕事も紹介してほしいもんだけど(笑)。クライマーの人ってあまりお金落ちの印象ないから。まー、日本企業って反復ばっかだし、給料低いし、拘束時間長いとこ多いからしゃーないけど。

個人的には「常に新しい刺激」をキーワードにした新しいビジネススタイル見つけたいなぁ。例えば私の専門の化学の実験とかもYouTubeとかで一通りの実験方法を実際に動画で配信出来たら面白いと思うし、クライミングホールドも基本は簡単な硬化反応で作れるから、そういう化学式を理屈で説明しながら実施すれば見てくれる人多そう。今のホールド業界って料理みたいな職人ゲーにしか見えないしなー、もともと化学の専門知識ない人が作ってるから「ポリエステル」とか「ポリウレタン」とかそんなざっくりした分類しかないし。ホントは分子構造から自分で設計してもっと細かく開発すべきなのに。外国のメーカーとかだとそのあたりしっかりしてるんかな。

でも現実には、開発には時間かかるし、材料備蓄量や開発環境には法律が関係するし、敷地の広さも重要だし、動画作成には時間がかかるし、それなりの器具・設備も必要だからお金もかかる。個人的には、作り方は多分分かるけど法律が面倒だな。メルカリとかヤフオクとかで売ってる人は気にしてない人多そうだけども。一軒家住むようになったら始めてみたいなあ。が、その前に危険物甲種とらな笑。

2020.04.20(月)

◆ 本日のトレーニング内容
・腕立て伏せ:計60回
・ジョギング:3km

◆感想
今日は小レスト。井上ユージ式腹筋ローラーの筋肉痛が取れなくて笑う。立ちコロ(呼び方あってるのか?)続けようかな。あと、今日はまおちゃんとふたばちゃんとどひけーのShareクリニックを視聴してきた。全体的に知っているストレッチ法が多かったけど、どひけーの細かさには脱帽。私も普段から筋トレの姿勢は意識してはいるが、見習うべき点が多かった。ふたばちゃんも最新のトレーニングの申し子って感じで良かったなー。てか、皆常に笑顔で話してて気分が明るくなった。第2弾も期待したい。

2020.04.19(日)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・beastmaker 10mm 懸垂:計50回
・beastmaker 8mm 懸垂:計20回
・腹筋クランチ:30回
・腹筋ローラー:立ちコロ10往復(可能な限りのリーチ)
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・足上げ腹筋:60回
・背筋:50回
・スクワット(つま先立ち):50回

◆感想
久々のフルセット。そいえば連続懸垂回数が2~3回程度伸びてきた。成果出てきて良き。また、今日はShareのインスタライブ(ノムシン、ユージ回)をYouTubeでまとめて見た。どちらも内容が面白かったので、今後のトレーニングの参考にしていきたい。

2020.04.18(土)

◆ 本日のトレーニング内容
レスト日

◆感想
お酒を飲みながらPS4で友人達と1日中オンラインゲームをしていた笑。友人達の話を聞いていると、やっぱり研究職や現場職だと「指定された場でどれだけできるか」が求められるから社員の在宅勤務割合が低いみたい。都内の本社社員は休みなのにね(笑)。やっぱり日本の中での理系の地位は低いね。私のところは結局在宅になったけど、研究の手は完全に止まるから企業的には全くよろしくはないんだよなあ。

2020.04.17(金)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー:約50分
・腹筋ローラー:膝コロ20往復
・ジョギング:3km

◆感想
自粛20日目。コロナな生活にも段々慣れてきてしまった。これだけ登っていないのは4年間のブランク期を除いて初めてかもしれない。後はここからさらに自然災害やテロなどが起こらないことを祈る。

さて、トレーニングの話になるが、私のbeastmakerオリジナルメニューは1本指や2本指ポッケを頻繁に使う。しかし、中指はいけても人差し指や薬指、小指だけだとどうしてもぶら下がれない。頑張って練習せねば。。。

2020.04.16(木)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・腕立て伏せ:30回
・腹筋クランチ:30回
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・ジョギング:3km

◆感想
調子が戻ってきたのでリスタート。

2020.04.15(水)

◆ 本日のトレーニング内容
・ジョギング:約3km

◆感想
身体が不調のため。

2020.04.14(火)

◆ 本日のトレーニング内容
・腕立て伏せ:30回
・腹筋(クランチ):30回
・足上げ腹筋:60回
・背筋:50回
・スクワット(つま先立ち):50回

◆感想
上腕三頭筋の疲労が抜けなくなってきたので、今日はbeastmakerはお休み。2~3日やって1日レストがいいサイクルなのかな。そういえば、私の会社も政府の自粛要請を受けて明日~GW明けまでずっと在宅勤務となりました。トレーニングはかどりますね~(笑)。でも夜更かししすぎないように気をつけなくては…。

2020.04.13(月)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計30回
・腕立て伏せ:30回
・横腹筋ツイスト:左右30回

◆感想
自家製豚汁食べ過ぎて体が重い。。。
あと、15mm懸垂の時に上腕三頭筋を結構使っていることに気づいた。

2020.04.12(日)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー:50分程度
・腕立て伏せ:30回
・腹筋ローラー:膝コロ20往復
・横腹筋ツイスト:左右30回
・背筋:50回

◆感想
暇すぎて、ありあまるエネルギー(ストレス)をMWIBの瘴気・氷雪・溶岩地帯のレベル上げに費やし、計10数時間かけて全部レベル7(max)にした。Share 解禁まであと13日の辛抱。もし延期されたりしたらホームセンターに行って、家に本格的なトレーニングルームを作る。今週はその計画を練ろうかな。

2020.04.11(土)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・beastmaker 10mm 懸垂:計30回
・beastmaker 8mm 懸垂:計10回
・足上げ腹筋:60回
・スクワット:50回(爪先立ち実験中)
・ジョギング:3km

◆感想
今日でちょうどジム自粛2週間目。

長かったようで、短かったような。
でも、緊急事態宣言が出たからあと最低2週間は自粛ムードは続くんだろうな。GW明けまでって狂気の沙汰じゃないけど。何も影響を受けないのは、屋外での趣味がない人くらいか。でも、そんなアクティブじゃない人達に限って、動かずとも失うものがないから、ここぞとばかりに外に出る人を非難して、真剣に取り組んできた人達が積み上げてきたものを全部壊そうとしている印象。さて、思い込みの強い愚痴はここまで。きっとそういう人たちは目の前のイベント(危機)に浮かれて、「政府による自粛要請」という免罪符を盾に、今までとこれからの自己を正当化するのに必死なんだから。


さて、普段愚痴を書かない私がこんな心境に至ったのも悲しいニュースを見たからだ。どうやら、神奈川のJunktionと名古屋のJAMが閉店するらしい。どちらも訪れたことがあるが、良いジムだっただけに信じられない。自分の親族が亡くなった時と同じような感じで胸が張り裂けそう。ジム経営は厳しいというのはYoutubeのクライミング総合研究所を見ていて何となく知っていたが、それにしても悲しくて悔しくて、失うだけで何もできない自分に嫌気がさした。(主に高齢者と体が弱い一般人を守るための)コロナによる自粛要請のために、あんなにいいジム達が犠牲になるなんて耐えられない。今後他のジムも亡くなっていってしまうと思うと、せっかく盛り上がってきたクライミング業界の先行きも不安だな。

両ジムには、楽しくクライミングさせていただいたせめてもの感謝に、紹介記事をずっと残させていただきます。

今日は追悼懸垂デーにする。

2020.04.10(金)

◆ 本日のトレーニング内容
・なし (レスト日)

2020.04.09(木)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー: 50分程度
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計50回
・腹筋ローラー:膝コロ20往復
・腹筋クランチ:30回
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・背筋:50回
・スクワット:30回
・ジョギング:3km

◆感想
そろそろ慣れてきたし、micro(10mm, 8mm)にも本格的に取り組もうかな。フツーの懸垂は持久力UP・途中ヨレ防止で、microは最大強度UPってことで。

2020.04.08(水)

寝落ち。。反省。

2020.04.07(火)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左下と右下の15mm):計100回
・腕立て伏せ:計50回
・足上げ腹筋:60回
・スクワット:計50回

◆感想
15mm懸垂でも意外といけてびっくり。しかし流石に、ガバが15回1セットだったのに対し、15mmは10回1セットになってしまった。疲れもそれほどではない。ただ、使っている筋肉が若干違う気もするので、次からは両方ともバランスよく50回ずつやろうかな。持久力向上のために1セットあたりの懸垂回数を増やすことを意識せねば。

ちなみに、現時点でも腕が伸びきった状態からビーストメーカーの一番上に顎をつけるまでを1回と数えているので、これ以上強度を上げようと思ったら、ゆっくりやるか荷重するかしかない。100回やるのに現時点ではかなり時間がかかるので、これらに着手するのはまだ当分先だろう。

とりあえず、今日は体調が優れないのでこれくらいにしておく。

2020.04.06(月)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計100回
・beastmaker 10mm 懸垂:3回×5
・beastmaker 8mm 懸垂:1回×5
・腹筋ローラー:膝コロ20往復(ゆっくり)
・腹筋クランチ:30回
・横腹筋(腹斜筋):左右各30回
・背筋:50回
・スクワット:計60回

◆感想
懸垂毎日10回ずつ増やしてきたけど、流石に時間的にキツイなぁ。次から少し悪くなるけど、左下と右下のガバ(15mm)でやろうかな。

あと、痩せるためには下半身の肉も落とす必要があると思ったので、スクワットの回数増やしておきました。

ついでにmicroも懸垂に変更。

2020.04.05(日)

◆ 本日のトレーニング内容
完全レスト日

◆感想
緊急事態宣言出たら、そもそもジムに行きたくても行けなくなるんだろうなぁ。。
明日から週3勤務になったし、トレの強度増やそかな。

そして、体重が見事に戻っていたので、痩せよう!!
(71 kg 笑)

2020.04.04(土)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計90回
・beastmaker 10mm ぶら下がり:15s×2
・beastmaker 8mm ぶら下がり:5s×2
・腹筋ローラー:膝コロ10往復(ゆっくり)
・横腹筋(腹斜筋):左右30回
・腹筋クランチ:30回
・足上げ腹筋:60回
・腕立て伏せ:30回
・スクワット:30回
・ジョギング:約3km

◆感想
自粛からちょうど一週間。
高校時の定期テスト前みたいな気分である。
そしてなんと体重が70kgを少しだけだが割っていた。
ジム行かない方が食欲減る分、痩せるんかな。。

2020.04.03(金)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー: 60分程度
・beastmaker 2000 懸垂 (左上と右上のガバ):計80回
・腹筋ローラー:膝コロ20往復、全身:5往復
・ジョギング:約3km

◆感想
だんだんこの生活に慣れてきてしまっているのが怖い。。

2020.04.02(木)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 懸垂 (左上と右上のガバ):計70回
・横腹筋(腹斜筋):左右30回
・背筋:50回

◆感想
指先の疲労のため、懸垂以外の指トレはレスト。
トレも足りない分、最低限のみ。明日から再開。

2020.04.01(水)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー: 40分程度
・beastmaker 懸垂 (左上と右上のガバ):計60回
・腹筋ローラー:膝コロ10往復(ゆっくり)
・スクワット:30回
・足上げ腹筋:連続60回

◆感想
足が異様に疲れていたので今日のジョギングは休憩。

2020.03.31(火)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 2000 オリジナルメニュー: 30分程度
・beastmaker 懸垂 (左上と右上のガバ):計50回
・beastmaker 10mm ぶら下がり:15s×2
・beastmaker 8mm ぶら下がり:5s×2
・腕立て伏せ:30回
・横腹筋 (腹斜筋):左右30回
・腹筋ローラー:膝コロ20往復、全身:5往復
・背筋:50回
・ジョギング:3km

2020.03.30(月)

◆ 本日のトレーニング内容
・beastmaker 懸垂 (左上と右上のガバ):計30回
・腕立て:30回
・腹筋ローラー:膝コロ20往復
・ジョギング:3km

◆ 使用アプリ
Linebreaker App

2020.03.29(日)

◆ 本日のトレーニング内容
・なし (レスト日)

Notice

 突然ですが、私はコロナウイルスの感染拡大抑制のため、3/29~4/12までの2週間ほどクライミングジム通いを中断します。しかし、私の家には、こんな時のために購入しておいたbeastmeker 2000とmicroがあるので問題ありません。また、ここ3カ月ほどのホームジムでのトレーニングで自分の保持力や懸垂力に少々物足りなさを感じていたので、基礎力を鍛えなおす丁度良い機会と捉えることにします。でも、個人的には2週間が我慢の限度。ということでその間、家トレのモチベーションを維持するためにも、実施したトレーニングメニューを上に記載していきます。

※追記
 限界突破して4/24(金)まで自粛することにします。

シェアする
IKKIをフォローする
The satellite of civilization

コメント