研究室の後輩達と品ロキヘと。フィットネスエリアが完成していて、ウェイトトレーニング設備やランニングマシンなどが導入されており、ジムとしての完成度が増していた(写真撮り忘れ。。)
本日の成果は1Q×2。あまり芳しくなかった。しかし、右の部屋の真ん中の壁のオレンジホールドの初段がなかなかいいところまで進んだので年内にはクリアしていきたいところ。
また、今日は竹内俊貴や白石阿島など強強クライマーや初段以上の課題に打ち込んでいる方が多く来店していて凄く刺激になった。関東ってやっぱりこういうところが関西よりもGoodだと思う。あっちはプロ級の絶対数が少ないし。
最後に、意外だったのは、何度かボルダリング経験はあるけどもロッキーには来たことがなかった研究室の後輩が「品ロキは初心者が少ないですね」と言っていたことだった。個人的には初心者~上級者まで満遍なくいるイメージだったのだが、意外と4級以上を登れるorチャレンジできる中級者以上の層が多いのかもしれない。古くからあるし駅からも遠いからコアなやつしか来ないってことなんだろうけど笑。でもたまにこういう意見を聞けるのは、自分の思い込みを改める機会になるためありがたい。
品ロキの帰りは皆で品川駅付近の牛角へ。焼肉を食べながら研究室や就活、個々人の近況を聞いた。それによると昔と違って今は年々遅くまで残る学生は少なくなっているとのこと。しかし、大学院という場は思考力を高めて結果を出す練習をする場であって、決してハローワークではない。教授に言われたことを定時内にただ漫然とこなすのではなく、個人的には自ら率先して研究して新しいアイデアも考案して形にしてほしいと思っている。やりすぎはダメだけど笑。
コメント