・関東のジムの中で上級者にオススメのBest10を紹介
・地域は東京、神奈川、千葉、埼玉
・主観的なランキングなので参考程度に
※今まで訪れたことのあるクライミングジムからセレクトしています。
※以降のランキングはRanking&Featureからご覧になってください。
ランキング Best 10
第1位 B-PUMP 荻窪店

クライミングジムチェーン、PUMP系列店。通称【荻パン】。圧倒的1位。都内の上級者向け高難度ジムの1つ。壁の種類が多く、質感が個性的。グレードも辛めでコンペ壁も設置されている。強化選手御用達のジムで、日本代表選手の登りを間近で見て刺激を受けることができる。ここに通えば間違いなく強くなれる。アクセス、物販、インテリアなどにも優れ、一日中いても飽きないジム。初心者から上級者までオススメ。
第2位 Project

小山田大プロデュースジム。第2位にランクイン。神奈川県の上級者向け高難度ジムの1つ。壁へのまぶし量、課題難度が日本屈指レベル。店中は広く、老舗にしては意外に清潔感がある。チョークやゴムで煤けたホールドが無数に取り付けてある壁の圧迫間が凄い。また、2Fにはトレーニング用の大きなキャンパスボードが設置されており、肉体を限界まで追い込める。まさに現代のクライミング道場。ちなみに物販も充実している。中級者以上にオススメ。
Project―紹介記事
第3位 Rocky 品川店

クライミングジムチェーン、Rocky系列店。 通称【品ロキ】。第3位にランクイン。 昔ながらのロッキーといえばここ。海が近い広々とした立地に店舗を構えている。駅からは少し遠いが、その分コアなクライマーが多く訪れる。 特徴として、ジム内の空間を大きく2つに区切っている。チェーン店の新宿曙橋店とは異なり、地上に立地しているため、店内は明るく、開放的な雰囲気。 11月後半~12月にかけて店内の改装工事を行い、ランニングや筋トレができるフィットネスエリアが新設された。
初心者から上級者までオススメ。
Rocky品川店-紹介記事
第4位 Rocky 新宿曙橋店

クライミングジムチェーン、Rocky系列店。第4位にランクイン。通称【宿ロキ】・【ボノロキ】。老舗のRockyが熾烈な都内ジム生き残り競争に勝つために近年の構造改革で行ってきた成果の結晶とも言えるクライミングジム。地上は古びたマンションなのに、一歩地下空間に入るとまるで広大な秘密基地。そのギャップがまた好ましい。
ロッキー系列店は従来からグレードが3段まであった珍しいジムであったが、上記の改革でさらに多くの要素を取り入れ、日本屈指の万能ジムとして完成した新店舗。店内には様々な傾斜や用途の壁の他に、140度以上ある長大なオーバーハング壁を設置。これにより、初心者や中級者だけでなく、上級者が求める強度あるトレーニングが可能となっている。ちなみに物販はあまりない。初心者から上級者までオススメ。
Rocky新宿曙橋店―紹介記事
第5位 UNDER GROUND

通称【アングラ】。第5位にランクイン。都内の上級者向け高難度ジムの1つ。名前通り、地下に立地。全国一とも噂される殺人的なグレード設定で有名。体感、通常のジムよりも+2グレードはある。1級や初段が登れるようになり、自信がついた頃に訪れると、自分がいかに矮小な存在かを教えてくれるよきジム。最近のコンペに頻出する巨大ホールドは少ないが、その分、昔ながらの細かい小さなホールドが多く、ゆるいジムでなまった保持力のトレーニングにはうってつけ。空間設計としては、クライミングスペースだけでなく、意外にも休憩スペースを十分にとっている。が、個人的にはもう少し壁面積を増やしてほしい(笑)。中級者以上にオススメだが、丁寧な初心者レッスンも行っているとのこと。
UNDER GROUND‐紹介記事
第6位 B-PUMP 秋葉原店

クライミングジムチェーン、PUMP系列店。通称【秋パン】。第6位にランクイン。日本最大級のボルダリングスポット。ビル4階建てで、ボリューム感たっぷり。上級者は主に2Fと3Fでのトレーニングが主となる。昔は甘めだったが、近年ではグレード感が荻パンに近づいてきている(共通化?)。そのため、他ジムと遜色ない強度のトレーニングを積めるようになってきた。広くて大きいため、一人で行ってもなぁと思う方は、2~10名程度の集団で行くことをお勧めする。個々人のレベルが違っていても皆が満足できる日本の中でも珍しいジム。物販も充実しており、クライミングに必要なものは大体揃っている。初心者から上級者までオススメ。
B-PUMP秋葉原店-紹介記事
第7位 Rhino & Bird

クライミングチェーン、 Fish & Bird 姉妹店。第7位にランクイン。通称【ライノ】。外観は廃工場。中身はログハウス。都内の上級者向け高難度ジムの1つ。アングラほどではないが、グレード感は荻パンと同じくらい辛め。壁は高く、中級者以上のクライマーしか寄り付かない。エアコンの効きが悪い(ない?)ため、外気温の影響を多分に受ける昔ながらのジム。ちなみに、上裸OK。東京に来たら一度は訪れておきたいジムの一つ。中級者以上にオススメ。
Rhino & Bird-紹介記事
第8位 B-PUMP 横浜店

クライミングジムチェーン、PUMP系列店。通称【横パン】、【横浜パンプ】。第8位にランクイン。神奈川県の上級者向け高難度ジムの1つ。2階建てで、1Fは初心者層向け、 2Fは玄人向けとなっている。PUMP系列だけあって課題難度は高い。壁は高くないが、その分強度があり、緩傾斜でも舐めてかからないほうが良い。神奈川県に遠征に行く際には、Projectと合わせて訪れてほしいジム。初心者から上級者までオススメ。
B-PUMP横浜店-紹介記事
第9位 Energy climbing gym 春日部店(※追記 閉店)

クライミングチェーン、Energy climbing gym 系列店。通称【エナジー春日部】。第9位にランクイン。
埼玉県内の有名ジム。北春日部駅からはほぼ一本道で分かりやすい。店内は2階建てで、国内有数の広さ。B-PUMP秋葉原店よりやや狭いくらいか。様々な傾斜や形状の壁があり、エナ魂等のコンペの会場にもなる。課題の種類が多く、一日中いても飽きないジム。しかし、高難度課題はそれほど多くはない印象。埼玉に遠征したら一度は訪れてほしいジムの一つ。初心者から上級者までオススメ。
Energy climbing gym 春日部店-紹介記事
第10位 Fish & Bird 東陽町店

クライミングチェーン、 Rhino & Bird 姉妹店。第10位にランクイン。通称【フィッシュ】。東陽町駅から徒歩5~10分程度の場所に立地。アングラほどではないが、荻パンと同じくらいには辛め。ジムは2F建てで、1Fはわりと初中級者用、2Fは強傾斜メインの上級者向けになっている。課題のクオリティも高く、考えさせられるムーヴが多い。ライノと同じく、空調が仕事してないので少し暑いのが難点か。初心者から上級者までオススメ。
Fish & Bird 東陽町店-紹介記事
コメント