最終訪問月 : 2020年8月
累計訪問回数:1回
RPグレード : 3Q(緑)
ジム最難グレード:2D
Motive
ー魚動は全店舗訪問しておきたかったから
ー1号店で500円割引券をもらったから
ー東海遠征
URL : https://www.gyodoclimbing2.com/
Information

Access ★★★★★☆☆☆☆☆
一宮駅から徒歩30分程度。
駐車場あり
Registration fee ★★★★★★★★★☆
Price ★★★★★★★☆☆☆
上記URL参照。
営業時間 ★★★★★★☆☆☆☆
上記URL参照。
Contents

課題 ★★★★★★★★☆☆
難度 ★★★★★★★★★★
高度 ★★★★★★★★★☆
広さ ★★★★★★★★☆☆
登人 ★★★★★★★☆☆☆
安全 ★★★★★★★★★☆
魚動の2号店。各務原店よりは駅から近いので、電車組の負担も少なめ。店内は天井が高く、広くて開放的な空間となっている。採光用の窓もあり、常に明るい雰囲気で集中したクライミングが可能。
課題難度はグレード表を二度見三度見してしまうくらいの凶悪さ。荻パンより間違いなく0.5グレードは悪い。凶悪なキノコ壁は登る度にはたき落され、少しずつ戦意が削がされていく。全体的に細かいホールドが多く、近年のコンペでよく使われるような大きなボテ状のホールドが少ないのが特徴で、真の保持力が試されるジムである。課題も良質で、一手一手「保持して登る」をモットーによく考えられたホールド配置となっている。一方でコーディネーション系は少なめ。関東でいうDボルの強化版みたいな感じ。昔はこんなジムがスタンダードだったのだが、今は絶滅危惧種になっているのは残念(特に関東)。
1号店(各務原店)で強傾斜の2級が登れたので、こちらでも行けるかと思ったがそんなに甘くはなかった。2号店は壁が高い分、さらに0.25グレードくらい悪めな感じで、私が打ち込んだキノコ壁の2Qはバラシはできたものの、下から繋げるとヨレ落ちの連続であった。と、ここまで凄く辛そうな感じで書いているが、ビギナー壁やスラブもしっかり用意されており、初心者から上級者まで時を忘れて楽しめるようになっている。魚動の壁と課題は本当に好きなので、またいつか訪れたい。






Interior & Design

空間デザイン ★★★★★★★★★☆
インテリア ★★★★★★★★★☆
柔軟スペース ★★★★★★★☆☆☆
清潔感 ★★★★★★★★★☆
ショップ ★★★★★★★☆☆☆
トイレ ★★★★★★★★★☆
防犯対策 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ジムの内壁の色がかなりポイント高い。空間のうち上半分が若々しいグリーンで塗装されていたり、受付の後ろは元気の出るオレンジであったり、更衣室はほんのりとした薄ピンク色であったりと、場面場面によって最適なカラーコーディネーションを意識していて素晴らしい。マットの色もライトイエローとレッドで、ここは1号店と同じになっている。また、ストレッチスペースもしっかり確保されており、床の色も白系統の色で、光を反射して空間を優しく照らしたり、清潔感を感じさせる意味で◎。
一方、更衣室には空調がない点が気になった。扇風機はあるのだが、窓がなく空気の通り道が出来づらいため、少し蒸し暑く感じた。まあ着替えは一瞬だと割り切れば、そんなに気にはならないのだが。あと、1号店と同じく防犯対策がないのが少し怖い。こちらはより都市部にあるので、貴重品ボックスくらいは欲しいかも。。



Summary
ー東海最難ジム
ー居心地のいい空間配色
ー初心者~超上級者までオススメ
コメント