Motive
ー最初に訪れたジム
ー母校の高校から一番近い(車で1h)ジム
ー部活(山岳部)御用達
URL:なし(閉店。。)
Information
Access ★★☆☆☆
JR静岡駅より藁科線バス大門橋下車(バス15分)
Price ★★★★☆
忘れた
営業時間 ★★☆☆☆
火曜日17:00~22:00
水・木:14:00~22:00
土・日・祝日:10:00~20:00
定休日 : 月曜日・金曜日・年末年始
Contents
課題 ★★★☆☆
難度 ★★★☆☆
高度 ★★★★☆
広さ ★★★☆☆
登人 ★★★☆☆
安全 ★★★☆☆
思い出の場所。裏手に河川敷の土手があり、よく昼飯を食べていた記憶。
ロープの8字結びや、クライミングのムーブの基礎を学んだ思い入れの深いジム。
初めてのボルダリングコンペもこの場所で、私と同世代の藤井快も出場していた記憶。
入って左手にボルダー壁、右手にリード壁が存在。
ボルダリング壁は多様な傾斜があり、当時は静岡の中で唯一まともな所だった。
リード壁はそこまで高くはなかったが、昔ながらのボルダリングジムといったところ。
ただ、立地が非常に微妙で駅からはかなり遠く、車一択であるのが残念なところ。
まだ、全国的には支店はいくつかあるので今後はそちらも訪れてみたい。
Interior & Design
インテリア ★★★☆☆
空間デザイン ★★★☆☆
柔軟スペース ★★★☆☆
ショップ ★★☆☆☆
清潔感 ★★☆☆☆
トイレ ★★☆☆☆
防犯対策 ★★☆☆☆
ストレッチスペースはリードエリアの真下しかないという設計ミス(笑)。
クライミングに必要な最低限のものは買えるショップはあった。
ただ、清潔感や空調、水回りに関しては最近のジムの足元にも及ばなかった記憶。
荷物を置くスペースもあまりなかった印象。The 登るためのジム。
Result
累計 : 多くて週1くらい
成果 : 2Q : 数本
Summary
ー2016年9月11日(日)閉店
ー元月パス会員
ーリードとボルダリングを学んだ思い入れの深いジム
コメント